「市民防災世界会議」は、市民協働と防災テーマ館の特別企画として、「JCC2015(2015防災世界会議日本CSOネットワーク)」が企画・運営を行う第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム最大の市民企画です。3月14日~16日の3日間は1日2時間×3本の計9つのセッション。3月17日はスピーチ、シンポジウムに加え、東北被災地の伝統芸能などのパフォーマンスを含めたメインイベントで、4日間で延べ2,000人以上の参加を見込んでいます。多くの海外ゲストも登壇(日本語・英語通訳付き)、広く日本と海外の事例が紹介され、これからの市民防災を語り合う予定です。

名称:市民防災世界会議
(第3回国連防災世界会議 バプリック・フォーラム「市民協働と防災」テーマ館)
日程:2015年3月14日(土)-17日(火)
場所:14日-16日テーマ別セッション:仙台市市民活動サポートセンター5F
17日メインイベント:東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) 大ホール
参加:無料(要事前予約)
主催:防災からまちづくりを考える実行委員会、外務省NGO研究会
企画・運営:2015防災世界会議日本CSOネットワーク
協賛:Act Alliance、CWS Japan、UMCOR、真如苑、創価学会、日蓮宗あんのん基金、立正佼成会一食平和基金

会議プログラム:ダウンロード(PDF:4.4MB)

MAP | 会場アクセス

仙台市市民活動サポートセンター

2015年3月14日(土)-16日(月) 、セッションの会場です。

東京エレクトロンホール宮城
(宮城県民会館)

2015年3月17日(火) 、メインイベントの会場です。